クローラー用サイトマップGoogle XML sitemapsの導入と設定編

takeo

どうも、Takeoです。

今回はグーグルクローラー用の

サイトマップGoogle XML sitemapsの

導入から設定についてお話をします。

 

グーグルクローラーとは

サイトの情報を収集する巡回ロボットの事です。

 

こんな感じのキャラクターです(笑)

 

 

ただ、あなたのサイトは

全世界の星の数ほどあるサイトの中の

ただひとつ。

その中から地図も無い状態で見つけて

くれと言っても、土台無理なお話です。

 

そこで、あなたのサイトを

Google XML sitemapsという

地図をクローラーに差し出して

あなたのサイトを隅々までしっかりと

見てもらって、

グーグルの検索エンジンにインデックして

貰わないと、せっかく書いた記事を

読んで欲しいタイミングでは

読んで貰えない事に成りかねません。

 

Google XML sitemapsは

非常に大事なプラグインになりますので

一緒にインストールしていきましょう!

プラグインGoogle XML sitemaps導入の動画レクチャー

 

Google XML sitemaps

プラグイン検索時はこちらをコピペしてお使いください^^

プラグインGoogle XML sitemapsの補足

動画途中で説明した

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)

の登録がまだの方は

こちらの記事を参考に登録してください^^

 

【Google Search Consoleの登録編】

Google Search Consoleの登録編【Simplicity】

 

Google XML sitemapsは

あなたのブログサイトの

アクセスに直結するプラグインといっても

過言ではありません。

動画レクチャーを参考に早目に導入して下さい。

 

尚、別記事の

閲覧者用のサイトマップ表示のプラグイン

PS Auto Sitemapの導入がまだの方は

併せて、こちらの記事を参考に導入ください。

閲覧者用サイトマップ自動生成プラグインPS Auto Sitemapの導入と設定編

 

今回も最後までお付き合い頂き

ありがとうございました!

ABOUT ME
記事URLをコピーしました